アラフォーからのプログラミングとデザイン

大人から始めたプログラミングとデザインについてのあれこれ

はてなブログのテーマに迷ったら、ZEROTEALがワードプレスっぽくてオススメ

先日新しいブログを開始しました。

まだカスタマイズは途中なのですが、もともとワードプレスでやっていたサイトをはてなに以降しようとして始めたので、見た目はちょっとこだわりたいぞと思いましたら

ZERO TEALというテーマがワードプレスのテーマと似ていたので入れてみました

ZERO TEALのいいところ

  • まずはレスポンシブデザインである事。
  • そしてカスタマイズをそんなにしなくても太字にすると蛍光ペンラインが勝手に出来上がること
  • トップページがカードになっててすっきりしているところ

zeno-teal.hatenablog.com

 

私はピンクっぽい色に変更したかったのでデザインCSSをカスタマイズしました。

f:id:simpledancer:20170814173157p:plain

記事の上にカテゴリーのタグも勝手に挿入されますしとても便利。

まだメニューバーは作っていませんがサイドバーも下方に出ますがすっきり見やすいです。

最初からサイドバーの見出しが組み込まれてるので色だけ指定すれば色も変更できますし。

zeno-teal.hatenablog.com

テーマに迷っている人はカスタマイズが楽なこのテーマはオススメです!

新しく作ったブログはこちら

acro-y.hatenadiary.com

いろいろ仮のままですが、見切り発車で作り始めました。

自分の好きなことばかり調べてかけるので楽しんで書いています。

 

アメブロもカスタマイズ!メニューバーやヘッダーを変えるだけでスッキリ見やすくなりました。

f:id:simpledancer:20170806194229j:plain

プログラミングとアメーバブログってどうも相容れない関係な気がしますが。

私は昔からアメブロをやっていまして、ダンス系の告知などはアメブロでやってました。

でもアメブロのごちゃごちゃした感じがあまり好きではなく、最近ははてなブログでブログを書く方が楽しいです。

が、しかし、アメブロってやはり認知度が高いのか結構よく読まれたりするんで捨ててしまうのももったいないな。。と思いカスタマイズをすることにしました。

f:id:simpledancer:20170807072136p:plain

ちょっと地味な見た目ですが、CSS編集が出来るテーマに変更し、ヘッダーとメニューバーを加えました。

メニューバーを作るジェネレーター

便利な世の中になりました。

ブログでちゃんとメニューバーのコードを作ってくれるジェネレータを公開してくれている人がいます。

ameblo.jp

このブログでメニューバーが簡単に作ることができます。(ボタンの数が4~6個の選択肢鹿ありませんが必要な方はコードをいじって増やしましょう)

出来上がったコードはCSS編集用にテーマを変更していればフリースペースと呼ばれるところに貼り付けをして、保存をすれば反映されます。

ヘッダーの張り方も簡単

ameblo-customize.com

流れとしては

CSS編集用のところに

/* ヘッダー画像を設定する */
.skin-bgHeader {
  background: no-repeat scroll center top;
  background-image: url(【ヘッダー画像のURL);
}
/* ヘッダーの高さを設定する */
.skin-bgHeader a[href*="//ameblo.jp/"] {
  height: 400px;
}
/* ブログタイトルと説明文を非表示にする */
.skin-headerTitle {
  display: none;
}
 

 

コードを貼り付け(URLは自身の画像URL→アメブロ内に保存してcommandを押して画像のアドレスをコピーするとURLが取得できます)

高さなどはお好みで。

 

一般人のアメブロほどヘッダーを変えた方が良し

アメブロを使ってる人は結構テーマそのままな人が多いです。オフィシャルブロガーなんかは綺麗なヘッダーでオリジナリティがありますが、やはり一般人の人ですとみんなと同じテーマだと見た目が変わらないのでいいことを書いていたとしても目に止まりにくいです。

人とちょと差をつけるためにもヘッダーだけでも変更をしてスッキリしたアメブロにすることをおすすめします!

simpledancer.hatenablog.com

Pycharmでpipやmatplotlibがインストールできない時のエラーの解決方法

ゆるゆる機械学習を進めています。

今日は早速ファイルのインストールでエラーが出て、日本語版のサイトではググってもちょっと見つからなかったので書いておきたいと思います。(Udemy の質疑応答コーナーに答え見つけて試したらできました)

simpledancer.hatenablog.com

simpledancer.hatenablog.com

グラフを描画するためのパッケージをインストールする

Pycharm>Preference>project:フォルダ名>Prpject interpreter

移動したら下の方の+マークを押す。私のpycharmでは下にすでにinstall packaging toolsと出ていたのでそこをクリック

 

f:id:simpledancer:20170730090329p:plain

pipをインストールしますが、ここで私はエラーが出ました。

f:id:simpledancer:20170730090637p:plain

f:id:simpledancer:20170730090305p:plain

何度も果敢に同じ失敗を繰り返した跡↑

 

で、ググってみたんですが英語版のStack over flowしか出てきませんでした。

日本語ではざっとみた限り見つからなかったのでUdemyのQ&Aを探してみたところ同じエラーが出ている人がいたのでまずはこう変えてみました。

f:id:simpledancer:20170730090710p:plain

この丈夫に表示されてるversionが2.6ですが、チェックリストから2.7を選択します。

f:id:simpledancer:20170730090801p:plain

そうして再度pipをインストールします。

f:id:simpledancer:20170730090829p:plain

インストールに成功しました!同様にnumpyとmatplotlibもインストールができればOKです!

f:id:simpledancer:20170730090954p:plain

インストールのエラーだけで30分以上かかってしまった。。。(泣)

 

なんだ、そんなことでエラーになっていたの。。。?という感じでしたが。とりあえず解決できてよかったです!

simplelifedancer.hatenablog.com

私が買ったUdemy の講座みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習 はQ&Aが結構丁寧でした。

 

とにかく進みが遅いけどちょっとずつ進めていきます!

Herokuでデプロイしたアプリを削除する

f:id:simpledancer:20180215104851j:plain


Herokuで無事デプロイできたアプリを削除する方法を備忘録的に載せておきます。

私はHerokuは無料版なので5つまでしかappを登録できません。(有料版にするほどの物が今の所作れていないのです)

テックアカデミーの課題などで5つ使ってしまっているので、それを削除して、また再度クリエイトしようと思います。

 

qiita.com

herokuコマンドで消す

qiitaでは2種類の方法が書いてありましたが、私はherokuコマンドで消す方をやってみました。

herokuコマンドを使って消すこともできます。
herokuコマンドを使用すると、Heroku上のアプリもリモートリポジトリの設定もすべて消してくれます。

$ heroku apps:destroy --app アプリ名

(heroku apps:infoでアプリ名を確認できます。)
上記のapps:destroyを実行すると、確認のためアプリ名の入力を求められます。
アプリ名を入力して実行すると、アプリが削除され、リモートリポジトリの設定も削除されます。

--confirm アプリ名を付けて実行すると、アプリ名の入力は求められません。

$ heroku apps:destroy --app アプリ名 --confirm アプリ名

以上でアプリを削除することができました。

 

しかし、プログラミング進まないyo

simpledancer.hatenablog.com

レンタルサーバーとドメインの解約をしました!解約方法について。

f:id:simpledancer:20170720112158p:plain

作っていたWordpressのサイトを閉鎖することにしました!

理由は

  • 特化した内容が書けなくなってきたこと
  • カスタマイズに時間がかかる
  • はてなブログの方が楽しい
  • そもそも更新自体がほとんどできてない

とにかくいじる時間が少ないのと

なかなか思い通りにカスタマイズができない苛立ち!

有料のテーマを購入すればちょっとは楽になるのでしょうが、とりあえず更新頻度がほとんどないからサーバー代とドメイン代がもったいないな〜と思っていたのです。

解約方法

私はお名前.comで契約していたのですが解約は解約手続きをした翌月末が解約日になります!今7月なので来月8月末までの契約ってことになりますね。

サーバーの解約

サーバーNavi 活用ガイド|お名前.comレンタルサーバー

ログインして解約したいサーバーのプランをクリック

解約設定ボタンを押す(解約日は選べます!最短が翌月末)

f:id:simpledancer:20170724082248p:plain

こういう画面が出ると完了です。あっけなく完了!

ドメインの解約

www.onamae.com

ドメイン自動更新設定をクリック

自動更新を解約したいドメインにチェックする

確認画面で規約に同意して上記内容に申し込むをクリック

f:id:simpledancer:20170724082647p:plain

ドメインの自動更新が解除されました。

そのあと登録してるメルアドに確認メールが届きます。

f:id:simpledancer:20170724082830p:plain

 

これでサーバー・ドメインともに解除完了です。解約完了までは1ヶ月あるのでその間に閉鎖しますって告知するといいですね!

Wordpressはまた改めてやる予定

いろいろいじれて面白いところもあったのですが、ちょっと時間が取れなくなってきたのとはてなブログでも十分カスタマイズが楽しいので、(ブログも10個作れる)

今後ははてなブログでちょっと近い内容のブログを作っていこうと思います。

ドメインを取り直してみようかと。

サーバー代・ドメイン代なんて安いプランなのでそれほどすごい価格ではないのだけれどお名前.comよりも調べてみるとwordpressに適しているサーバーが他にあったので

今度は多分エックスサーバー にします!しかも安い。私の好きなブロガーさんはほとんどエックスサーバー だから。ってのもあるんですけどね。

CMS制作は難しいけど

わからないなりにサイトを構築する方法を調べまくってやって

カスタマイズも完了はしなかったけど、触ってみてよかったなと思います。

ブログサービスとは比べ物にならないくらいめんどくさかったけど一回やると要領がちょっと分かったので。

今度やるときは無料テーマじゃなくて有料テーマにして、カスタマイズの手間を大幅に削減してやります。

【人工知能の勉強始めました】Pycharmの設定をする

simpledancer.hatenablog.com

昨日買っちゃいました。

Udemy みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習 レッスン。

人工知能ってロマンじゃないですか?そんなわけです。

もう、どこに向かっているのか自分がよくわからなくなってきました。

せっかく勉強するのでUdemyで勉強したことを初心者の目線からアウトプットをしていこうと思います。

環境設定をする

どの言語でも基本的に環境設定しますよね?

Javaはとにかくめんどくさかったです。もうやりたくない!

Rubyもローカル開発環境を設定するの非常にめんどくさかったんですけど

Phthonなんかめちゃ簡単なんですけど。

いいの?これで終わっていいの?

ちなみにwindowsは設定わからないのでMacだけ。

Pycharmをインストールする

www.jetbrains.com

まずpycharmの上のサイトに行ってダウンロードします

f:id:simpledancer:20170720123609p:plain

download nowを押すと

osを選べるので選んでcommunityの方をダウンロードします。

f:id:simpledancer:20170720123729p:plain

ダウンロードに4分くらいかかりました。

起動したらPCにインストールします。(これは普通のアプリと一緒)

設定をする

pycharmを起動して初期設定をします。

右下のconfigureをクリックします。

f:id:simpledancer:20170720123921p:plain

これのpreferenceを選択

f:id:simpledancer:20170720124021p:plain

変更したのは上からappearence &behavior>Appearenceに移動して

appearanceの設定をします。

f:id:simpledancer:20170720124233p:plain

system settingを開きます。下のようにチェックを入れます。

f:id:simpledancer:20170720124336p:plain

あとは自分の見やすい見た目に変更をします(ここはお好み)Editor>colors&fonts>fontのところ

f:id:simpledancer:20170720124518p:plain

と、こんな感じです。

ざっくりすぎますがもうUdemy さんの講座そのままです。わかりにくいと思ったら講座買ってくださいw

みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習

昨日はうっかり韓国ドラマにはまって朝方まで見てしまったので勉強ほとんどしてません!引き続き勉強します。

次は人工知能に手を出しました。Pythonかじります。

全然プログラミング放置してphotoshopやイラストばっカリやっていたのですが

最近人工知能、AI という文字を見ると心が踊るようになってしまい。。。

買ってしまいました。

f:id:simpledancer:20170719134443p:plain

みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習  を。ついポチッと。

RubyもままならないのにPythonに手出しをしようとしている無謀さ!数学は赤点常習犯でした。だけど気にしない。大学はバリバリの文系出身です。

Udemyとは

シリコンバレー発の動画講座です。日本ではベネッセコーポレーションが出資して運営してるようです。

私は今までJava5日間講座、フルスタックエンジニア(ボリュームやばいやつ)、photoshop講座を買いましたが、確かにすべてやれば結構力がつくだろうな。。。

という内容でした。(全部まだ終わってない。)

買い切りの形で閲覧期限もないので、マイペースに学習したい人にはお勧めです!

さらにセール中だと本1冊分よりも安くなるので興味のある分野だとかなりお買い得になります!

ちなみに私は機械学習のやつは84%引きでした。2400円!

Python怖いけどとりあえずはじめて見る

「やりたいと思ったことはとりあえずやってみる」というのをなるべく実践している身なので、もう、これはやるしかないと。

面白くなかったらやめればいいのだし。。という感じで気軽に初めて見ます。

勉強進捗はRubyと並行してまたここに備忘録的に追記していきます。

だけど、よく考えてみると、プログラミングってめっちゃリーズナブルな趣味だと思う。。2400円で楽しめればね。

 

 

クリック型の広告nendの設置方法

さっきクリック型報酬について他のブログで書いてみました。

simplelifedancer.hatenablog.com

今、アドセンスって通りにくくなってるみたいですね。

アドセンスってそんなに見返りないけども。。

朝からartdrawで絵をかきだすと止まらなくなり、時間が。。

プログラミングネタ関係ないけどデザイン系は直感的なのでやはり楽しいです。

イラストレーターもちょっといじってみることにしました!

 

 

Auto drawを使って簡単にブログのアイコンを作成する

ブログのアイコンを既存の写真やイラストで表示する。。

のは一番簡単ですが

  • 顔出ししたくない
  • 絵が下手
  • イラストレーターとか使えない
  • 既存のイラストだと版権が心配
  • オリジナリティがちょっと欲しい

こんな感じな人って結構多くないでしょうか?

私は顔出ししてもしなくてもいいんだけど、いい感じの写真がないし

ブログ、あえて顔出ししなくてもいいかな。でも今までのはフリーの素材を使ってたんですが。。どうもしっくりこなかったんですね。

で、最近googleの出したお絵描きサービスAutodrawを使ったら簡単にイラストが可愛くかけたのでご紹介したいと思います

 

Auto draw

まずは私が作ったアイコンがこちら

f:id:simpledancer:20170714144350p:plain

ちょっと夏らしくペンギンにしてみました!

王冠の所が若干色かぶってますけど、使い始めたばかりなので大目にみてください!

これは自動修正+自筆+塗りつぶし+テキストで作りました。

www.autodraw.com

使い方(ざっくり)

まず左上のメニューからサイズを選びます(start over)

f:id:simpledancer:20170714144745p:plain

で、選ぶとですね白いキャンバスが出てきます

f:id:simpledancer:20170714144847p:plain

黒くなってるアイコンのまま描画すると

f:id:simpledancer:20170714144953p:plain

(一応花だけど)形から推測していろんなアイコンが出てきます。それで自分のしっくりきたものをチョイスすると

f:id:simpledancer:20170714145124p:plain

こんな感じに変換してくれます。

注意点

塗りつぶしツールやテキストツールを使っていろいろ足していきますとオリジナリティが出てきます!

ただし塗りつぶしツール、まだ使いこなせてませんが間違えるとべたっと全部色ついちゃうから気をつけてくださいね!空白のところを指定してください。

2分ほどで作った絵がこちら

f:id:simpledancer:20170714150135p:plain

ツィッターとFBでシェアできます。

ちょっとしたロゴやアイコンを作るにはすご〜〜〜くお手軽だなと思いました!

イラストレーターはハードルが高い人でちょこっとオリジナリティ欲しいな〜って人はぜひ使ってみて欲しいです!

 

 

ずっと気になってたアドセンスの自動挿入をカスタマイズ中!

f:id:simpledancer:20170708120024p:plain

googleアドセンスの自動挿入で

私の表示したかった形にするのがなかなかできなくてもやもやしていましたが

時間をとって改善してみます。

やりたいコト

やりたいことは

  • 1つ目の広告を中央
  • 最後の広告を2つ並びで表示

この中央揃えと2つ並びのやり方がいまいちよくわからなかったのですが

すごいアドセンスを自動挿入するやり方のブログを見つけました!ご存知の方は多いと思いますが。。

アドセンスメーカー

www.kanamalu.com

www.kanamalu.com

やり方は全部書いているので割愛しますが

流れとしては

自分のアドセンスコードをメーカーに貼り付けて自動生成→生成したものをはてなのデザインの記事上or下ページに貼り付けるだけです。

この人天才かしら、すごい!ありがとう!!

手動で入れた広告を修正

そういうわけでうまく表示されたら、今まで手動で入れていた広告も修正した方が良いかもしれません。

なぜならば、広告、張りすぎじゃね?このブログ?

ってなるのと、今回は私センターと下部にダブルでレクタングルを設置したいので

見た目がなんか変になってしまうのです。

なので手動で入れたコードを一つずつ修正。。。という地道な作業が待ってます!

ついでに記事のリライトも出来るからいいか!ってことで前向きに修正作業をします。

当分アドセンス広告が変な表示になってるかもしれませんがご了承ください。。

デザインもプログラミングもできたら最強!

photoshopが楽しくてついついプログラミングが滞っています。

f:id:simpledancer:20170706101550p:plain

simplelifedancer.hatenablog.com

他のブログで、画像の簡単なキリはりで好きなものを集めるってのを書いてみました。

とにかくたくさんのツールがあるのでやりだすとキリがないんですが、まずはプログラミングと同じで、教科書通りではなくても自分のしてみたいこととかちょっとずつアレンジしていくと実践的だし、力もついていくのかな?と思います。

でも、全然まだ使いこなせてませんけど。

simpledancer.hatenablog.com

デザインもプログラミングもどっちもある程度できたら最高じゃないか?

レッスンが進むにつれ、動画を止めて作業する時間が長くなり、集中力もいるので結構疲れます。

ただ、プログラミングと違って、視覚的なので直感的に作業できるかもしれないですね。私は多分デザインの方が好きな分野なんだけど、デザインもプログラミングもできたら最強だなあ。。と

今月はテックアカデミーのプログラミングコンテストが締め切りなので出したいのですが1ヶ月弱でアプリができるかと言われると。。

simpledancer.hatenablog.com

全然できそうにありません。

プロトタイプだけでも作ってみようかなと思いつつ、すっごい複雑になってしまいそうで。

プログラミングって一筋縄ではいかないですね。。

今日はデザインを一旦置いておいて、プログラミングの勉強を少しやります!

Udemyで受講中!Webデザインの進捗具合Photoshopと使用感の感想

UdemyでWebデザインを勉強を始めました。

simpledancer.hatenablog.com

だいたい1週間で10分の1、くらいは進みました(本当はもっと進むはずだったんですが)

まだ画像を切り抜いたり、境界線を調整したりをざっくりとできるようになったくらいですが結構楽しいですよ!

Facebookのヘッダー写真用にもちょっと変更を加えてみました。

砂漠の写真に倒立 写真たしたりして。

f:id:simpledancer:20170705191403j:plain

 

Udemyの使い勝手は。。?

Photoshop自体は使うの初めてで、最初、インストールどうすればいいの?レベルでしたが、無事インストールでき、体験版が1週間しか使えないのでここで進捗とUdemy の使い具合をご紹介したいと思います!

 若干現在のものと動画のものと違う

多分動画が少し前のものなので仕様が若干異なります。

なので説明されたボタンが見当たらない。。。。という場面が多々あります。

その際はプログラミングと同じくググるか質問するか。。という感じですね。

今のところはだいたいできていますが質問もすぐに返信がこないので

やっぱり買い切りの教材のデメリットて感じですかね。

テックアカデミーとかだと返信のスビード、めっちゃ早いですからね。(値段が違いますが。。)

simpledancer.hatenablog.com

アドビのphotoshop体験版が7日間しか使えない

以前は体験版30日使えたのですが、7日間しか使えません!

7日間で半分は終わらせたかったのですが、全然無理でした!

プログラミングもそうですが、時間自体は確保できてもなかなか集中してできる時間って厳しいですね。

www.adobe.com

急ぎで何かやらなくちゃ!ってわけではないですが、もう少しススメたかった。

一応有料ですがphotoshopは導入予定です。

早急に身につけたいのであればスクールがいいかもしれない

早急にwebデザインを身につけるのであれば、オンラインスクールの方が効率はいいと思いました!(ただしある程度時間が確保できる人に限り)

ちなみにテックアカデミーだと無料体験で1週間メンターからのレクチャーも受けられるので、もしかしたら最初の1週間はこっちでやってみるっていうのもいいかなと思いましたよ 

私はプログラミングやブログをすることで勉強する・ググる習慣は割とついた方だったんですがやっぱり誰かにすぐ質問できる環境があるっていうのはかなり勉強に対するモチベーションが上がるし集中しやすいと思いました!

なので全く未経験であれば、先にオンラインのこういったコースを受講した方が効率的ではないか。。。と思った次第です。(Udemyの紹介にあまりならなかった。。)

テックアカデミー学生さんはさらに安いです(羨ましい)

まとめ

早急に必要→オンラインスクール(特にTechAcademy [テックアカデミー] がおすすめ)

マイペースで学びたいUdemy

って感じですかね。あくまで個人的な意見ですが。

そういうわけでwebデザインは早急ではないので私はマイペースにすすめます。

 

Webデザインの勉強を始めます!Udemyでセール中で1200円!

ずっと興味があったけど、

いや、プログラミングでいっぱいいっぱいなのにデザインとか。。

と思って手を出せなかったwebデザイン。

レッスンに行ったほうが早いかな〜と思っていたのですが腰が重く、

金額もソコソコするので躊躇していましたが、私がもともとJavaで助けられたUdemyでセール中だったのでWebデザイWebデザイン コースを買ってしまいました。

世界最大級のオンライン学習サイトUdemy

今2400円です!90%off!!

安いときはUdemy1200円とかになるんですがすぐやりたかったので購入しちゃった(オンライン教材ってほんまいい商売やわ。。)

鉄は熱いうちにうちます。やりたいことはやらないとね!

simpledancer.hatenablog.com

できるようになりたいこと

ブログやサイトのヘッダーを美しく作れるようになりたい。

バナー作れるようになりたい。

プログラミングと合わせてやり手のエンジニアになりたい。

などなど。妄想は広がります。

とりあえずこのコースを勉強すると未経験からプロのwebデザイナーになれるくらいの知識がつくそうです。ま、プロって言ってもピンキリやしな。(ひどい)

Udemyはかなり充実してます

その辺のスクールとか行くよりはUdemyはかなりオススメです。

動画のコンテンツ数がめちゃめちゃ多いですし、

質問も書き込むと返答してくれますから。

月額制ではなく、買い切りです。2400円でwebデザイナーになれた暁にはこのブログで自慢しますね!

 

webデザインの他にも人工知能やゲーム開発、などなどIT系のスキル習得に面白そうなコースがいっぱいあるのでお買い得な時にスキルを身につけちゃいましょう!

魔法にかけられる人にならないために。これからの働き方の考え方を見直す本を読みました!

今日kindleでこの本を買いました!

直接プログラミングは関係ないんですが。年齢層もちょっと近い落合氏の本が気になり読んでいます。

私自身もPCを触ったのは確かwindows95が最初かな?多分。

姉のPCを初めて触って、最初はソリティアゲームしてたくらいですけど

姉が大学を出て一人暮らしするようになってからは実家のPCは私専用になり、自分でhtmlを書いて簡単なホームページを作ってみたりすることもありました。その頃からプログラミングを知っていたなら今頃エンジニアになっていたかもしれませんね。

 

PCとの出会いは早かったけど10年以上使いこなせなかった

ぶっちゃけ、今でもシステムのことはほとんどわからないし、プログラミングもまだまだ全然だし。webデザインだってcssはコピペ貼り付けでやり切るということしかやってないです。

30の時にOLを始めるまでエクセルはほとんど使ったことがなかったし、検索するという癖がプログラミングを勉強する35歳までつかなかった!

SNSはかなり詳しい方だと思いますが(初期からFacebook使ってた)ここ数年のコンピュータの恩恵というのはすごいと思いましたが、それをうまく使えていない人がほとんどだなってこの本読んで感じました。

誰でも使える魔法の箱

プログラミングもビジュアルプログラミングというものがあったり、

アプリがあればスマホで簡単に画像を修正したりSNSでアップしたり。

ブログもブログサービスを使えば簡単に全世界に発信することができる。

でも、それは使い方を知っているだけで仕組みを知らないということですね。

落合氏は「魔法をかける人」になるか「魔法をかけられる人」になるか。

という表現をしています。

システムを設計する人がかける人

アプリを使う人がかけられる人

となればやっぱりただサービスを享受しているだけでは魔法をかけられる人だと思う。

プログラミングについても、プログラミングは手段である。設計することができて初めて役に立つということだとも言えます。しかもただコードがかけるってだけではこの先簡単にコンピュータに取って代わられたりします。

資格やスキルを取得することを目標にしていたら将来はコンピュータに使われる人

外国語の資格やスキルも、きっと将来はもっと精巧な翻訳機ができて、勉強が必要なくなる。

本の中でも今現在、中間管理職的な部分が将来はどんどんコンピューターに取って代わられ、その代わり末端の人と接する部分だけインターフェイスとして人間を配置する。

今、まだいい大学に入って、大手に就職する。。というルートでは従事する仕事自体がなくなってる場合があるんですね〜

まとめ

 これからの生き方(特に若い人に向けて)とてもヒントになる本だと感じましたし、

私自身はこれから中高年になっていくのでまるまる一切を参考することはできませんが

お子さんがいる人とか特に読んでみるといいのかもしれないなあと思いました!

横文字多いですけど、面白くて一気に読めてしまいます!