アラフォーからのプログラミングとデザイン

大人から始めたプログラミングとデザインについてのあれこれ

エラーのエンドレスループからひとまず脱却しました!rails5のエラー

f:id:simpledancer:20170924144741p:plain

オリジナルのアプリを作ろうと思い、以前利用していたテックアカデミーのカリキュラムをたたき台にして作っていたところ途中からエラーのエンドレスループに突入し

肝心のコードを書いても

バージョンが違うからrubyのなになににアップグレードするとか

コマンドがnot foundだとか

require jquary でsprockets error とか

今までサンプルサイトを作った際には全く出てこなかったエラーがバンバン出てきて

エラーが出てきては調べ、さらなるエラーが出て全く進みませんでした!

コード自体はサンプルサイトと特に変えていないにもかかわらずエラーがでまくっていたのは今回はrails5で作っていたので諸々違うのですね。。

rails5にして陥ったエラー

今後も確実にエラーは出てくるでしょうが、なんとかエンドレスループから抜け出たので今の所忘れないうちに覚書をしておこうと思います。

rubyのバージョンのアップグレード

cloud9で作っていますが、rails5に対応するのがrubyのバージョンをアップグレードしなくてはいけないようで、それのやり方を色々ググりました。

無事アップグレードはできたようです。

 

command not foundエラー

コマンドをターミナルに打ち込んでもエラーが出まくる!

そんなこと言われましても。。。どうすればいいんだ?ということでググりまくり

teratail で質問してみました

f:id:simpledancer:20170924183332p:plain

pathを通してないからだと回答がきた

f:id:simpledancer:20170924183420p:plain

Pathってなんだよ、とさらに調べてなんとかcommandが打てるようになりました。

Rails Girls - Japanese

「指定されたパスが見つかりません。」と表示される場合があります。これはインストーラがrailsコマンドのパスを正しくセットアップできていないときに起こりますが、簡単に直すことができます。以下のコマンドを実行してください。

gem install rails bundler --no-document

作業完了後に、もう一度以下のコマンドを実行してください。

rails -v

以下のように、インストールされたRailsのバージョンが表示されればOKです(バージョンの番号は違うかもしれません)。

Rails 5.1.4

もしもRailsのバージョンが5.1よりも小さい場合は 以下のコマンドを実行することでバージョンアップできます。

gem update rails --no-document

sprocketsエラー

エラー画面にsprocketsなんたら。。と書いている。

さらにターミナルにはActionView::Template::Error (couldn't find file 'jquery' with type 'application/javascript'
Checked in these paths:以下略

エラー画面にもrequire jquary のところがエラーになっている。

ググりました。

teratail.com

こちらを参考に、gem fileにgem 'jquery-rails'

を追加し、bundle installしたところ、エラーが消えました!

サンプルアプリから脱却するのは難関であるが、自分で調べてエラーが消えると嬉しい

テックアカデミーとか他の書籍のコードを真似てそのままを作るのはエラーが出ても割と解決がしやすかったりしたのですが(回答があるから)

ちょっとでも仕様を変更したりするとエラーが出てしまって、もう全然進まなくてイライラする!そして調べたやつがヒットすることもあればなかなかバージョン違いでうまくいかないことがあります。ただ、自分で調べてエラーが解決したときはめちゃくちゃすっきりして嬉しいです!

身近に聞く人がいればいいのですが、そうではない場合、自分でググったりteratail は役に立つなと思いました。

まだまだ続きますがここからさらに設計をして進めていく予定です。

 

エンジニアに英語が必要?エンジリッシュに登録してみました。

f:id:simpledancer:20170918145022p:plain

エンジニアの人って理系出身の人、実は英語苦手な方が多いのですね!

よくそれでコードとかいやになんないのかなーなんて思っていました。

私はプログラミングスキルも英語スキルもあまりないですが、英語に関しては

あまり拒否反応というのはないんです。英語昔から好きで。

でもすごいできる!ってわけではないので、コードエラーが出た時はよくわからない単語にイラっとします。。

そういうわけでプログラミングと英語どちらもできればいいな〜と思って色々調べたところこんなアプリを見つけました!

エンジリッシュ

e-lish.io

登録は簡単で、ユーザー名・メールアドレス・パスワードを設定するだけで始められます。無料のアプリです。

IT系の英単語を覚えながら理解する単語帳みたいな感じ、かな?レベル別に分かれていて勉強ログが残るのでモチベーションが保てるかも。

f:id:simpledancer:20170918145357p:plain

ちょっとした空き時間とかにできるのでいいかも!

まずは必須のIT英単語から私は始めてみたいと思います。

1日1回はやってみようかな。

Udemyのビットコイン自動売買アプリ制作完了!しました

f:id:simpledancer:20170913091045p:plain


今日約1週間ほどでUdemy Rubyで作る! ビットコイン自動売買システム カリキュラムを終えました!

simpledancer.hatenablog.com

simpledancer.hatenablog.com

ということでなんだかんだ1週間かかってしまいました!

作り終わった感想

プログラミング以上にビットコイン自体が私にとっては未知のものだったので

それに触れられたのがまずは新たな発見でした。

自分はまだ保有はしていないので、実際売買自体はやってないですが!

ビットコインについては今後少しずつかじっていこうと思います。

この教材についてはとっても秀逸にできていて、Rubyを全く触ったことのない人でも大丈夫な内容だと思います。

というのは、最初いざ、Rubyなりプログラミング言語の勉強を始めようとすると、文法の部分が一通りやろうとするとかなり長くなってしまうので、そこで飽きてしまったりするけれど

こちらの教材は文法部分がかなりまとまってるので、初心者にも、また学んだことがある人には復習にもなるし丁度良い量だと感じました。

実際ビットコインを扱う後半は、私自身が全くビットコインについて無知だったので

APIのキーを発行するのに本人認証が必要だとかが全くわからず、その辺の手続きに数日費やしてしまいました!

そうでなければ1日〜2日でも十分にできるボリュームかと思います。

私がもしかしたらもともとRubyプログラミングをかじっているから余計わかりやすかったのかもしれませんが、難しい説明とかはあまりなかったように思いますし(かなり噛み砕いた説明してくださってました)、実際学んだ文法がアプリケーションのどこに必要だったかなども気づきやすいレッスンでした!

 

何か一度アプリケーションを作ってみたいと思ってる人は是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

【ビットコイン自動売買アプリ作成中】bitFlyerのAPIキーを取得する

f:id:simpledancer:20170905203021p:plain


先日から取り掛かったRubyで作る! ビットコイン自動売買システム

simpledancer.hatenablog.com

前半はRubyの基礎(めっちゃわかりやすいです!)

後半は実際にbitFlyerを使ってプログラムを書いていきます。。。が

アカウントを作ったものの、デベロッパーでAPIキーを作成しようとしたのですが、私は動画と同じように表示されませんでした。

 

bitflyerのホームページを見てもよくわからなかったのでさっそくUdemy 上でさこさんに質問してみました。(しかしUdemyはオンラインのレッスンではないので質問してもすぐには帰ってこないだろうな。。。ツイッターかブログ上で連絡してみようかなーと思っていました)

f:id:simpledancer:20170907143629p:plain

回答、早!

質問して30分後には回答してくださっていました。(ありがとうございます!)

そう、BitflyerでAPIキーを作るには本人確認の書類が必要なんだそうです。

私は健康保険証を画像添付して本人確認ができました。

 

アカウントクラスの変更

意気揚々と、さあ〜また再開!

と、思ったけどまたAPIキーが作成ボタンができず。調べてみると、私は売買ができないウォレットクラスという方を選んでいたからのようです。

売買のシステムを作るのでトレードクラスに登録しなくてはならないようです。

でも変更の仕方がわかりません。そしてググったところ。。

トレードクラスになるには、「本人情報の登録」「本人確認資料の提出」「取引目的などの確認」「転送不要の書留郵便の受取」「銀行口座情報の登録」をする必要があります。これはどの仮想通貨取引所を利用するにも必要なことであり、特にbitFlyerの手続きが多いわけではありません。全てWEB上で入力や提出を行い、最後に転送不要の書留郵便を受け取るだけです。

bitcoinlab.jp

つまり「取引目的などの確認」「転送不要の書留郵便の受取」「銀行口座情報の登録」

これらがさらに必要とのこと。

書留郵便の受け取りということは最速でも1日は待たなければいけないということですね。

そういうわけでまた明日に繰り越しになりました。

なかなか進めない。。。

Rubyで作る! ビットコイン自動売買システム

 明日また頑張ります。。

Rubyで作る! ビットコイン自動売買システムを購入しました!

f:id:simpledancer:20170905203021p:plain

私が個人的に尊敬してるブロガー・プログラマーの

迫 佑樹 (さこ ゆうき)さん

のUdemyの教材を購入いたしました!

www.yukisako.xyz

と言っても2000円だしね、すごいおおっぴらに言うことではないのですがw

私齢30台後半でプログラミングに出会ったのは35歳。

Rubyに出会ったのは1年前。

 

techacademyや無料の教材もいろいろやってきましたが

いまいち作れている感がない!

あと、私は常駐で企業で働きたくないので(わがまま)

 

もう自分でアプリケーション作りたいなーと思っていろんなサイトでサンプルアプリを作っては試しをしていたのですが

このさこさんのはビットコインと言うなんともお金の匂いのするw実用的なアプリケーションを作ろうってことです。

(一応稼ぐためのアプリじゃないですよ!あくまで勉強のためです!!)

 

というわけで本を一冊買うよりもいいかなーと思って前からさこさんのブログは拝見していたのできっと面白いだろうと思って買ってみました♪

 

うまくできるかな〜楽しみです。

私は時々前からUdemyを利用していたのですが、結構ピンポイントで抑えているレッスンもあるので結構オススメです。(個人的にはJava の5日間独習が初心者にはかなり助かりました!)

私はプログラミングは最近知ったのですが、小さい頃から知ってたらなーてかせめて大学生の時に知ってたら飲み会でウェイウェイしてなかったと思いますw

今日改めて思ったのですが、自分の書いたコードがweb上で反映できた時ってすごく嬉しいな〜と思いました。

私はまだ一般に公開したことがないのできっとwebサービスをうまく作れるようになったらもっと楽しいのだろうな〜と妄想しております。

さこさんのブログは私にはちょっと難しいこともあるけどw

とってもわかりやすく解説してくださっているのでオススメです!!

www.yukisako.xyz

勝手に紹介しちゃいましたが、今後も陰ながら応援しております♪

困った,rails generate できない!の解決方法

f:id:simpledancer:20170830135447p:plain

【完全無料プログラミング研修&就活塾】

railsで新しくコントローラを生成するときに使う

rails generate~

ってコマンド、コマンドを打ち込むとファイルが自動生成されていきますよね?

だけど今日初めて

rails generate controller static_pages home

ってうっても

 

シーーーン

 

あれ?

 

だったのでその解決法をメモがてら。

springというやつが邪魔してた

とりあえず、わからない時はググろう!ということで参考にさせてもらったブログがこちら

【Ruby On Rails】 「rails generate」が動かない | approad

springというライブラリが悪さをしているみたい。
同じ症状の人がいました。

https://github.com/rails/spring/issues/265

この人の言うとおりにspringを再起動

spring stop
Spring stopped.

bin/spring

 

 

 これで解決しました。

railsのコマンドが動かない時は とりあえずspringを切ってみる。

なんでなんで〜?ていうのは今は時間がないからまた今度調べます。

 

rubyのバージョンを変更したい時の方法はこちらにありました!

無事2.4.1に変更!

http://igarashikuniaki.net/rails_textbook/preface.html

なかなか勉強が進まないとき・眠気でコードがかけないときの対処法

私は仕事柄体を動かすことが多いしトレーニングもしていますが

コードを書いているとどうしても眠い、体が固まる、運動不足になる(実際テックアカデミーを1ヶ月受けて何時間もコードを書いていたときは運動しなかったので太りました!)

時間がないのでなかなかトレーニングもいけないとき

私は家でトレーニングするのは集中できないし、いまいち乗り気にならないなと思っていたのですが

改めて自重(自分の体重)の筋トレを見直したので

プログラミング×筋トレを取り入れることにしました!

自重トレーニングのインターバルとコーディングの息抜き

たまたま今日、本屋さんで手に取った本です

マシンなんていらない!プロテインなんていらない!という刑務所で生き抜くためのトレーニングをベースに書かれた自重トレーニングの本です!

私は最近押す力が弱いから倒立腕立て伏せを取り入れようと思っていたのですが

しんどいのと疲れるのと回数がたくさんできないのでついつい後回しにしていました。

この本に書かれているように、マシンでプッシュアップするよりも倒立でプッシュアップする方が肩の筋肉がちょうどいいところで作用するので効率的なようです。

そして度重なるエラーやコーディングにつまづいたときや息抜き、眠気を冷ますときにこの筋トレをいれることにしました。

逆をいえば筋トレのインターバルにコーディング!みたいな。

相互作用でいい感じにプログラミングが進んでます。

余談ですがプログラミングの仕事について

以前に派遣か何かプログラミングに関連仕事にいく!

と言っていたけれど3ヶ月ほど活動してませんでした。

が、たまたま見つけた開発の仕事で個人で会社をやってる人にアプローチしたところ

面談にいくことになり、先日面談してきました。

私の人柄とかモチベーション的には気に入ってもらえたようなのですが、他の面談者のスキルや人柄も面接してみてから、、とのことだったのでどうなるかはわかりませんが

もし決まったら、椅子をバランスボールにしてもいいよ。とかストレッチ合間に床でやっててもいいよと言ってもらえたので仕事が決まっても合間にできます。

ちなみにその開発はPhpベースなのでまた勉強を増やさなければいけませんが、

受かったら受かったで頑張ってみますし

自分の条件をある程度提示することって仕事を探す上でも大事だなと痛感しました。

最初からなんでもやります!なんでも頑張ります!だとしんどくなってくるので

「ここまでは範疇である」ということをしっかり伝えることが大事だなと感じたと同時に派遣会社などだと、間に会社が入ってしまう分うまく伝わらない(またはかなり盛って伝えられてしまう)ので良し悪しだなと感じました。

そんなわけで今日はあと二時間ほどコーディング×筋トレをします。

simpledancer.hatenablog.com

プログラミング初心者の方へオススメな学習サイトSKILLHUB

f:id:simpledancer:20170806194229j:plain

私もプログラミングと出会ってそろそろ2年が経とうとしているのに

サボりまくって全然初心者の域を出てない次第です。

とりあえずサンプルアプリをまた作ってみようかな〜

といくつかのサイトをググっていたのですが

結構煩雑な作りのサイトだったり、コードをコピーしても文字入力が間違っていたりしてなんだかな〜と思っていたところに

すごくわかりやすいサイトがありましたのでオススメしたいと思います

SKILL HUB

skillhub.jp

詳しくは

講座一覧 [Skillhub (スキルハブ)]で確認していただくとして

webデザイン,railsの基礎、git入門、google analysticsなどなど

動画自体が「難しいことは置いといて、とりあえずやってみようぜ」ってなスタンスなので初心者にハードルが低いなと感じました。

ドットインストールもprogateもオススメですが

ドットインストールは、とにかく口調が早くてついていけないw

progateは可愛いしスライドだからわかりやすいのだけれど網羅している部分が少ない

1つ1つの動画は少し長めですがまず初めのとっかかりにはかなり良いサイトだと思いました。

オススメの学習順

  1. SKILL HUBで学習したい分野の動画を一通り見る
  2. Progateで手を動かす
  3. ドットインストールをやってみる
  4. 書籍やシラバスなどのサイトでさらに手の込んだアプリケーションなどを作ってみる

という1~4を回す感じだと良いんじゃないかな?と思いました。

有料のスクールはそのあとでも良いかも。(テックアカデミー受けた私がいうのもなんですけど)

 

はてなブログのテーマに迷ったら、ZEROTEALがワードプレスっぽくてオススメ

先日新しいブログを開始しました。

まだカスタマイズは途中なのですが、もともとワードプレスでやっていたサイトをはてなに以降しようとして始めたので、見た目はちょっとこだわりたいぞと思いましたら

ZERO TEALというテーマがワードプレスのテーマと似ていたので入れてみました

ZERO TEALのいいところ

  • まずはレスポンシブデザインである事。
  • そしてカスタマイズをそんなにしなくても太字にすると蛍光ペンラインが勝手に出来上がること
  • トップページがカードになっててすっきりしているところ

zeno-teal.hatenablog.com

 

私はピンクっぽい色に変更したかったのでデザインCSSをカスタマイズしました。

f:id:simpledancer:20170814173157p:plain

記事の上にカテゴリーのタグも勝手に挿入されますしとても便利。

まだメニューバーは作っていませんがサイドバーも下方に出ますがすっきり見やすいです。

最初からサイドバーの見出しが組み込まれてるので色だけ指定すれば色も変更できますし。

zeno-teal.hatenablog.com

テーマに迷っている人はカスタマイズが楽なこのテーマはオススメです!

新しく作ったブログはこちら

acro-y.hatenadiary.com

いろいろ仮のままですが、見切り発車で作り始めました。

自分の好きなことばかり調べてかけるので楽しんで書いています。

 

アメブロもカスタマイズ!メニューバーやヘッダーを変えるだけでスッキリ見やすくなりました。

f:id:simpledancer:20170806194229j:plain

プログラミングとアメーバブログってどうも相容れない関係な気がしますが。

私は昔からアメブロをやっていまして、ダンス系の告知などはアメブロでやってました。

でもアメブロのごちゃごちゃした感じがあまり好きではなく、最近ははてなブログでブログを書く方が楽しいです。

が、しかし、アメブロってやはり認知度が高いのか結構よく読まれたりするんで捨ててしまうのももったいないな。。と思いカスタマイズをすることにしました。

f:id:simpledancer:20170807072136p:plain

ちょっと地味な見た目ですが、CSS編集が出来るテーマに変更し、ヘッダーとメニューバーを加えました。

メニューバーを作るジェネレーター

便利な世の中になりました。

ブログでちゃんとメニューバーのコードを作ってくれるジェネレータを公開してくれている人がいます。

ameblo.jp

このブログでメニューバーが簡単に作ることができます。(ボタンの数が4~6個の選択肢鹿ありませんが必要な方はコードをいじって増やしましょう)

出来上がったコードはCSS編集用にテーマを変更していればフリースペースと呼ばれるところに貼り付けをして、保存をすれば反映されます。

ヘッダーの張り方も簡単

ameblo-customize.com

流れとしては

CSS編集用のところに

/* ヘッダー画像を設定する */
.skin-bgHeader {
  background: no-repeat scroll center top;
  background-image: url(【ヘッダー画像のURL);
}
/* ヘッダーの高さを設定する */
.skin-bgHeader a[href*="//ameblo.jp/"] {
  height: 400px;
}
/* ブログタイトルと説明文を非表示にする */
.skin-headerTitle {
  display: none;
}
 

 

コードを貼り付け(URLは自身の画像URL→アメブロ内に保存してcommandを押して画像のアドレスをコピーするとURLが取得できます)

高さなどはお好みで。

 

一般人のアメブロほどヘッダーを変えた方が良し

アメブロを使ってる人は結構テーマそのままな人が多いです。オフィシャルブロガーなんかは綺麗なヘッダーでオリジナリティがありますが、やはり一般人の人ですとみんなと同じテーマだと見た目が変わらないのでいいことを書いていたとしても目に止まりにくいです。

人とちょと差をつけるためにもヘッダーだけでも変更をしてスッキリしたアメブロにすることをおすすめします!

simpledancer.hatenablog.com

Pycharmでpipやmatplotlibがインストールできない時のエラーの解決方法

ゆるゆる機械学習を進めています。

今日は早速ファイルのインストールでエラーが出て、日本語版のサイトではググってもちょっと見つからなかったので書いておきたいと思います。(Udemy の質疑応答コーナーに答え見つけて試したらできました)

simpledancer.hatenablog.com

simpledancer.hatenablog.com

グラフを描画するためのパッケージをインストールする

Pycharm>Preference>project:フォルダ名>Prpject interpreter

移動したら下の方の+マークを押す。私のpycharmでは下にすでにinstall packaging toolsと出ていたのでそこをクリック

 

f:id:simpledancer:20170730090329p:plain

pipをインストールしますが、ここで私はエラーが出ました。

f:id:simpledancer:20170730090637p:plain

f:id:simpledancer:20170730090305p:plain

何度も果敢に同じ失敗を繰り返した跡↑

 

で、ググってみたんですが英語版のStack over flowしか出てきませんでした。

日本語ではざっとみた限り見つからなかったのでUdemyのQ&Aを探してみたところ同じエラーが出ている人がいたのでまずはこう変えてみました。

f:id:simpledancer:20170730090710p:plain

この丈夫に表示されてるversionが2.6ですが、チェックリストから2.7を選択します。

f:id:simpledancer:20170730090801p:plain

そうして再度pipをインストールします。

f:id:simpledancer:20170730090829p:plain

インストールに成功しました!同様にnumpyとmatplotlibもインストールができればOKです!

f:id:simpledancer:20170730090954p:plain

インストールのエラーだけで30分以上かかってしまった。。。(泣)

 

なんだ、そんなことでエラーになっていたの。。。?という感じでしたが。とりあえず解決できてよかったです!

simplelifedancer.hatenablog.com

私が買ったUdemy の講座みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習 はQ&Aが結構丁寧でした。

 

とにかく進みが遅いけどちょっとずつ進めていきます!

Herokuでデプロイしたアプリを削除する

f:id:simpledancer:20180215104851j:plain


Herokuで無事デプロイできたアプリを削除する方法を備忘録的に載せておきます。

私はHerokuは無料版なので5つまでしかappを登録できません。(有料版にするほどの物が今の所作れていないのです)

テックアカデミーの課題などで5つ使ってしまっているので、それを削除して、また再度クリエイトしようと思います。

 

qiita.com

herokuコマンドで消す

qiitaでは2種類の方法が書いてありましたが、私はherokuコマンドで消す方をやってみました。

herokuコマンドを使って消すこともできます。
herokuコマンドを使用すると、Heroku上のアプリもリモートリポジトリの設定もすべて消してくれます。

$ heroku apps:destroy --app アプリ名

(heroku apps:infoでアプリ名を確認できます。)
上記のapps:destroyを実行すると、確認のためアプリ名の入力を求められます。
アプリ名を入力して実行すると、アプリが削除され、リモートリポジトリの設定も削除されます。

--confirm アプリ名を付けて実行すると、アプリ名の入力は求められません。

$ heroku apps:destroy --app アプリ名 --confirm アプリ名

以上でアプリを削除することができました。

 

しかし、プログラミング進まないyo

simpledancer.hatenablog.com

レンタルサーバーとドメインの解約をしました!解約方法について。

f:id:simpledancer:20170720112158p:plain

作っていたWordpressのサイトを閉鎖することにしました!

理由は

  • 特化した内容が書けなくなってきたこと
  • カスタマイズに時間がかかる
  • はてなブログの方が楽しい
  • そもそも更新自体がほとんどできてない

とにかくいじる時間が少ないのと

なかなか思い通りにカスタマイズができない苛立ち!

有料のテーマを購入すればちょっとは楽になるのでしょうが、とりあえず更新頻度がほとんどないからサーバー代とドメイン代がもったいないな〜と思っていたのです。

解約方法

私はお名前.comで契約していたのですが解約は解約手続きをした翌月末が解約日になります!今7月なので来月8月末までの契約ってことになりますね。

サーバーの解約

サーバーNavi 活用ガイド|お名前.comレンタルサーバー

ログインして解約したいサーバーのプランをクリック

解約設定ボタンを押す(解約日は選べます!最短が翌月末)

f:id:simpledancer:20170724082248p:plain

こういう画面が出ると完了です。あっけなく完了!

ドメインの解約

www.onamae.com

ドメイン自動更新設定をクリック

自動更新を解約したいドメインにチェックする

確認画面で規約に同意して上記内容に申し込むをクリック

f:id:simpledancer:20170724082647p:plain

ドメインの自動更新が解除されました。

そのあと登録してるメルアドに確認メールが届きます。

f:id:simpledancer:20170724082830p:plain

 

これでサーバー・ドメインともに解除完了です。解約完了までは1ヶ月あるのでその間に閉鎖しますって告知するといいですね!

Wordpressはまた改めてやる予定

いろいろいじれて面白いところもあったのですが、ちょっと時間が取れなくなってきたのとはてなブログでも十分カスタマイズが楽しいので、(ブログも10個作れる)

今後ははてなブログでちょっと近い内容のブログを作っていこうと思います。

ドメインを取り直してみようかと。

サーバー代・ドメイン代なんて安いプランなのでそれほどすごい価格ではないのだけれどお名前.comよりも調べてみるとwordpressに適しているサーバーが他にあったので

今度は多分エックスサーバー にします!しかも安い。私の好きなブロガーさんはほとんどエックスサーバー だから。ってのもあるんですけどね。

CMS制作は難しいけど

わからないなりにサイトを構築する方法を調べまくってやって

カスタマイズも完了はしなかったけど、触ってみてよかったなと思います。

ブログサービスとは比べ物にならないくらいめんどくさかったけど一回やると要領がちょっと分かったので。

今度やるときは無料テーマじゃなくて有料テーマにして、カスタマイズの手間を大幅に削減してやります。

【人工知能の勉強始めました】Pycharmの設定をする

simpledancer.hatenablog.com

昨日買っちゃいました。

Udemy みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習 レッスン。

人工知能ってロマンじゃないですか?そんなわけです。

もう、どこに向かっているのか自分がよくわからなくなってきました。

せっかく勉強するのでUdemyで勉強したことを初心者の目線からアウトプットをしていこうと思います。

環境設定をする

どの言語でも基本的に環境設定しますよね?

Javaはとにかくめんどくさかったです。もうやりたくない!

Rubyもローカル開発環境を設定するの非常にめんどくさかったんですけど

Phthonなんかめちゃ簡単なんですけど。

いいの?これで終わっていいの?

ちなみにwindowsは設定わからないのでMacだけ。

Pycharmをインストールする

www.jetbrains.com

まずpycharmの上のサイトに行ってダウンロードします

f:id:simpledancer:20170720123609p:plain

download nowを押すと

osを選べるので選んでcommunityの方をダウンロードします。

f:id:simpledancer:20170720123729p:plain

ダウンロードに4分くらいかかりました。

起動したらPCにインストールします。(これは普通のアプリと一緒)

設定をする

pycharmを起動して初期設定をします。

右下のconfigureをクリックします。

f:id:simpledancer:20170720123921p:plain

これのpreferenceを選択

f:id:simpledancer:20170720124021p:plain

変更したのは上からappearence &behavior>Appearenceに移動して

appearanceの設定をします。

f:id:simpledancer:20170720124233p:plain

system settingを開きます。下のようにチェックを入れます。

f:id:simpledancer:20170720124336p:plain

あとは自分の見やすい見た目に変更をします(ここはお好み)Editor>colors&fonts>fontのところ

f:id:simpledancer:20170720124518p:plain

と、こんな感じです。

ざっくりすぎますがもうUdemy さんの講座そのままです。わかりにくいと思ったら講座買ってくださいw

みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習

昨日はうっかり韓国ドラマにはまって朝方まで見てしまったので勉強ほとんどしてません!引き続き勉強します。