エンジニア
CSSやっぱり自分の書いたものの変化がすぐわかるので面白いし、毎度「ええ〜〜そんな書き方するの、、知らんがな!!」なんてキレながらやってます。ただ、綺麗に出来た時は嬉しいです。
管理画面に四苦八苦しました。そして共同開発していたはずなのに、slackの@here ってメンションに最近は誰もスタンプをつけてくれない、、孤独!全然進まないながらも、やっとこさ、最大の峠を超えた(多分)
細々とweb制作やアプリの開発をやってます。そして、web系の派遣会社にエントリーしてます。履歴書を送ったりとか結構めんどくさいのですが、コロナの不幸中の幸いで、派遣会社の面談が全てオンラインというのがすごい楽。 今までは派遣会社の登録も必ず出向…
去年末あたりからオンラインのDesign Hacksデザインのレッスンを受けて、学習3週間目くらいで、たまたまあるサロンのロゴデザイン、名刺の仕事をいただき、「使用されなかったとしても、デザイン料を支払います」という感じで下請けで仕事をもらってたものが…
先日はUdemy のブラックフライデーセールでReactの講座を購入しました。終わったと思ったら、今度はサイバーセールです!(12/4までらしいです)最近セールが続きますね。きっとクリスマス、年末年始もやると思うので、サイバーマンデーを逃した人はクリス…
細々、オリジナルアプリをまた作ってます。自分で作り出すと、思わぬエラーがバンバン出てくる〜体調は比較的よく、退院後の1ヶ月目の経過は問題なく。
退院して3週間が経とうとしています。仕事、決まらねえ〜〜!状況です。リモートで知人からの仕事は継続案件でライティングをはじめましたが、やはり自分のやりたい仕事(エンジニア)ではないので、引き続き勉強を続けながら細々と就職活動していこうと思…
先週から入院生活が始まりました!消灯時間が21時、22時はベッド周りも消さなくてはいけません。起床6時 というような小学生のような睡眠スケジュールになってしまいました。この入院生活があと2ヶ月弱ほど続く予定です。
なんだかすごい情報! 誰でも無料で学べるスクール42というものが 日本上陸だそうで。 thebridge.jp 今でも無料で学べるオンラインのwebサービスなんかはいくつかあるけれど、
絶対に、このタイミングで来ると思ってたんです。 何が?
やっとrailsで作っていたサービスを一般公開しました。 テストで5月から10人ほどのダンサーさん、生徒さんに使ってもらっていたのですが 機能、デザインともにフィードバックをいただいたりしていました。
最近はやっとherokuにデプロイができて、日々テストユーザーさんのフィードバックを参考にしながら修正してます。 何より嬉しいのは、同じダンサーの人たちに、「こんなアプリ欲しかった!」と言ってもらえたことです。 まだまだ動作が遅かったり、デザイン…
今作ってるアプリケーション、やっとほぼほぼやろうとしてた機能が完成しました。 あとはデザインを整えていく感じになります。 詰まったとこやこだわったとこなどはqiitaに書いていこうと思いますが 今日はちょっとなかなか毎度自分が陥ることを書きます
登録データ数が増えてきたので、スマホで見るとスクロールをしまくらなくてはいけないのでPagenationを入れることにしました。 kamineriとかpagyとかあるけれど私はrails チュートリアルに載っていたpagenateを入れました。 rubygems.org が、詰まったところ…
フィリピンに行っても一日コードを書いてる日がありましたが、やはり南国はいいですね。。。 こっちのブログをあまり更新していませんでしたが、今作ってるwebサービスが機能がほぼほぼ出来上がってきました!
私今までqiitaに投稿したことがないんですけど 最近むくむくと投稿したくなって来たのです。 なんという心境の変化!
沖縄滞在も残り1日。。! 1月1日から独学でイラレを始めました。 コードを書くのも必要なんだけど、 実際仕事の取りやすさ、デザインの方が取りやすいかもしれないし、 もともと絵を書くのが好き。 コードを書くのもずっとだと疲れちゃうのもあり イラレ…
沖縄からこんにちは! 現在はwebサービスを作成しながらなんだか毎日引きこもっています。 先日こんな投稿がありました。
今、沖縄にいます。 出張中ですが、比較的仕事の拘束時間が短いのとwifi環境が割と良いのを確認できましてSkillHub3ヶ月フリーランスコースを受講します!
先日別のブログで ノマドワーカになるよ宣言をいたしました!
今出張中です! 今日は2日目。 私は本業はダンサーなのですが、今日は地方のショークラブでお仕事です。 仕事は基本夜なので、朝〜夕方は自由に過ごせます。ただ非常に電車の本数も少ない田舎なため、日中は大体コードを書いたりブログを書いたりしています。
今までsublimetextでコードを書いていたのですが、私のメンターイチオシのRubyMineを使ってみることに。 トライアルが一ヶ月あるので、使ってみた感じで使いやすければライセンスを購入しようと思いました。 トライアルした感想 RubyMineって本当に機能がめ…
先日からメンターに背中を押されて自分のアプリの開発を始めました。 仕事を受注するにせよなんにせよ、やはり自分のアプリを作っていく方が 詳しくなれるし、成長できるし、楽しいよと。 そういうわけで作ってみることにしました。 メンターに背中を押され…
いまお手伝いしている開発で、bundle exac rspecしたけどエラーで真っ赤かになりましたと。(ちなみに配下のindex.htmlを直してもbundle exac rspecするたびにファイルが生成されるので実装コード自体を直さなければエラーは出まくりますよと) コードを読ん…
はい、数日前から友人の会社のアプリ制作に参入してます。 simpledancer.hatenablog.com しょっぱなからgitでつまずきました。 そもそも個人で開発する場合はプルリクエストなんて必要ないのですから。。 www-creators.com Redeme.mdの編集をしたよ 今回はRE…
数日前から友人の会社のアプリの制作に参加させてもらってます! 初めての実務。。。!というか、タダでメンターについてもらっているようなもんですが。。フルスタックエンジニアを目指して頑張ります simpledancer.hatenablog.com チームの開発のやりとり…
私は35歳でプログラミングというものがあるということを知り 独学でJavascriptやって見る→挫折 企業の0円でできるJavaを受ける→挫折 侍エンジニアのオンラインを受ける→オンラインだとレスが遅くて微妙と思い辞める テックアカデミーwebエンジニアコースを受…
エンジニアのお友達に、 この記事、読んで置いた方がいいよ って勧められたブログ。 私もともと読者だったんですけど、読み飛ばして居ました。 で、改めて読んだのですが、すごい情報量です。 harv-tech.hatenablog.com おすすめ。 現役エンジニアの方には当…
プログラミングを勉強している人でスクールってどこかに行けばいいの?って人 誰か行ってきて! TechBoostというところが私、とても気になってるんですが。。 未経験でもフリーランスエンジニアになれる? プログラミングをある程度勉強してみて思ったのが、…
最近はUdacityというwebサービスを使い始めてます。 日本語じゃないけど、Freeでプログラミングの勉強ができるやつです。 www.udacity.com 私は今英語も勉強したいので、挑戦中。 動画も時間が短いので結構サクサク見られます。 Pythonのチュートリアルが多…