先日から派遣のコーダーを始めました。難しいコーディングは無いものの、gitを使わない、コーポレートサイトの修正やらが主な仕事です。 派遣やバイトでのコーダーのお仕事は、「時給が確実にある」ということです。案件ベースだと、納品するまでお金もらえ…
プログラミングと出会ってはや、、5年??勉強したりしなかったり、就活したりしなかったり、、そうしているうち フロントエンジニア業務委託パートナー1件 プログラミングスクールメンター webサービス開発案件 2件 を掛け持ちするまでになりました。 いえ…
画面を単純に薄くぼかしたいときは opacityを使うことが多いと思うのですが、今回お仕事でコーディングをした時に、 ベースになる背景画像→暗く その背景上の文字→白くくっきりさせたい その中に入ってるフォームなどのコンテンツ→明るいけどベースの背景を…
最近はやっと実案件を細々と在宅で行うようになり、本業のダンスの仕事もこれまた細々とやるようになってきました。本日も在宅の案件の面談が入っています。
最近、面談に行くことが増えました。(未だ決まってはおりません)最近はプログラミングというよりも、web制作の範疇で探しています(将来的にフロントエンドの方に行けるような案件) そこで、ポートフォリオにRubyの件を載せていると 「へー、Ruby、珍しい…
こんにちは!Yumiko(@engineerman8)です。最近ノーコードが何かと話題です、shopifyとか、案件も結構たくさんあるらしいです。shopifyはちょっと置いておいて、先日、「画像加工や、デザイン関係のものでまとめてるポートフォリオみたいなのありますか?」…
今参加してるプロジェクトはフロント部分の担当なのですが、一部「ルーティングとコントローラー作ってやっちゃってください」的な指示が。静的部分なのでコントローラに書く内容は特にないのですが(アクションを書くだけ)ルーティング、どうしたらいいか…
cssは勉強始めた頃は、単純に色やサイズ、見た目を調整するものだから、見た目がうまくいけばいいよね!くらいの甘い考えでした。もちろん自分一人のポートフォリオやホームページを作るくらいなら、修正するのも自分だし、命名規則なんて決めなくてもざっく…
やっとですか、やっと内定出たんですか?30代が終わり、40才になってやっと重い腰をあげて就活を始めました。そして就活して感じるこのスキル感でこの年齢で結構厳しそう、、という空気。
新しく参加したプロジェクトでgit cloneしたら色々エラーが出ていきなり心が折れました。Can't connect to local MySQL server through socket '/tmp/mysql.sock' (2) こんなエラー。 今まで出たことがなかっったのですが、どう考えてもlocaLなので私のPCの…
あれ、この記述であってるはずなのに、なぜかcssが反映されない、、!? 学習初期の頃 aタグ(リンクタグ)に青色がついてて、それ以外は元々の設定されている色がついているのに、、 と思ったことはありませんか?単純にリンクの部分にブラウザ設定の色が指定…
最近、クラウドソーシングをまた使おうかなあと探しはじめました。受注率で言えばクラウドソーシングよりも制作会社に直接営業かけたほうがいいとも言われますし、クラウドソーシングはやばい案件が多いとも聞きます。
今日は一件、デザイン事務所のコーダーのアルバイトの面接をうけてきました!(派遣が結局まだ決まってない)まさか、テストがあると思ってなかったんで、面談30分くらいかなあ〜?って行ったらcssのコーディングテストを受けることに、、、。
CSSやっぱり自分の書いたものの変化がすぐわかるので面白いし、毎度「ええ〜〜そんな書き方するの、、知らんがな!!」なんてキレながらやってます。ただ、綺麗に出来た時は嬉しいです。
管理画面に四苦八苦しました。そして共同開発していたはずなのに、slackの@here ってメンションに最近は誰もスタンプをつけてくれない、、孤独!全然進まないながらも、やっとこさ、最大の峠を超えた(多分)
最近、自分でデザインカンプを作れた方がいいなーとCocodaというサービスを使ってXDの練習を始めたのですが、触り出してこんなにXDって便利だったの!?と驚いています。 むしろ、photoshopで前はLPデザインを作っていたのですが、XDの方がめちゃくちゃ便利…
昨日Basic認証が簡単に実装できて、よし、今やってるアプリにもかけておこう!そして実装しましたがうまくいきませんでした。 コードはちゃんと書いてる、なんでなんで〜?って時にやる初歩的なミスを。
webサービスを作って、本番環境にアップ、、でもまだ外部の人に見られるわけにいかない、、という場合がありますが そのために、知ってる人でないと閲覧できないようにする、Basic認証というものをやってみました。
今までコードレビューされる側であって、する方ではなかったので、いざ自分がいきなりプルリクを受ける側になってしまった時にあれ、gitのプルリクってローカルでどうやって確認するんだ、、、?と思って、一番今やってる方法です。
Wordpressでもブログを持っているのですが、有料テーマと無料テーマ、せっかくだからシンプルで人気な無料テーマのcocoonを使用して、色々cssをカスタマイズしよ〜そう思って、ちょこちょこ変更してたのですが、どうも、、、 垢抜けない
某サイトをrailsで作っています。その際にdeviseで管理者画面を制作していたのですが、 /adminのurlで管理者画面にログインできるurlに変更したい。
気がつけば年が開けてました。あけましておめでとうございます。今年色々やりたいことなどを書いていきたいと思います。 ところで、このブログ、アドセンスを自動挿入にしてるんですが、くまなく広告が入り込んでくるので、設定を近々変えようと思います、、…
スライダーのプラグイン、slick,以前も使用したことがあったので、「まあ、ファイル入れて、コードはコピペでいいっしょ!」 と思っていたのだけれど、動かない!! ということでこの機会にじっくり学びながら解決した部分をメモがてら記していきます。
細々とweb制作やアプリの開発をやってます。そして、web系の派遣会社にエントリーしてます。履歴書を送ったりとか結構めんどくさいのですが、コロナの不幸中の幸いで、派遣会社の面談が全てオンラインというのがすごい楽。 今までは派遣会社の登録も必ず出向…
クリスマスが終わりました。私は相変わらずクリスマスも練習とプログラミングで終わりました。今年はコロナの影響もあって、街も静かでしたね、、。
去年末あたりからオンラインのDesign Hacksデザインのレッスンを受けて、学習3週間目くらいで、たまたまあるサロンのロゴデザイン、名刺の仕事をいただき、「使用されなかったとしても、デザイン料を支払います」という感じで下請けで仕事をもらってたものが…
今、共同開発でサイトを作っています。私がPM的なポジションですが、私はフロントエンドもバックエンドも知識は大してありません。勉強してた時期は長いけど、バックエンドなんて特に自分のサービスしか作ったことないし、「なんか動いた」的なところが多し。
ここ数年web制作の人をフォローしてると「1ヶ月の独学で実案件を受注し、無事納品しました!」とか「稼ぎました!」みたいな投稿があって、私は何年もだらだらプログラミング勉強してるのに、結局実案件で仕事ってもらってないな〜とかお金という意味ではブ…
先日から某サイトを請け負ってます。3人での共同開発で、私がその中でも勉強してた期間が長いということでPM的ポジションになってしまいました。
SNSのマークや人型、色々アイコンを利用するのに便利なfontawesome. htmlでは<i class="fab fa-twitter-square"></i>を書くと表示されます。(もちろん導入が必要ですが) 背景画像に設定したい時、以前はうまくいったのに、なぜか四角が表示されてうまくいかなくてあたふたしたので解決した方法を…